
投資の中心は大型有機ELへ
FPD製造装置投資額の見通しをアップデートした。2022年いっぱいで液晶の増強計画が終焉する見通しであることは従来見通しと変わりないが、代わりに大型有機ELへの投資計画が浮上しつつある。
続きを読む
FPD製造装置投資額の見通しをアップデートした。2022年いっぱいで液晶の増強計画が終焉する見通しであることは従来見通しと変わりないが、代わりに大型有機ELへの投資計画が浮上しつつある。
続きを読む
韓国メーカーがテレビ用液晶パネルの韓国生産から撤退・縮小することを受け、当社では2021年から需給バランスがタイトになり、22年以降は足りなくなる可能性があると予測している
続きを読む
サムスンディスプレー(SDC)が大型液晶パネルの生産から撤退すると発表した。韓国7Gと8・5G工場を年内に閉鎖し、中国蘇州8・5G工場は中国メーカーに売却する見通しであり、今後は次世代のQDディスプレーに経営資源を集中する。
続きを読む
OLEDへの設備投資は、2017~2018年でアップル向けと中国初期投資バブルにより、モバイル向けで年間100億ドル以上の高水準の投資が続いた。
続きを読む
SamsungのスマートフォンGalaxy向けOLEDパネルの出荷動向を解説する。 18年から19年にかけてはRigid OLEDは数量減にもかかわらず、面積が増加した。 これは、特にRigidパネルがミッドレンジのAシリーズを中心に展開されたため、平均パネルサイズが18年の5.2"から6.3"へと1"以上大きくなったことによる。
続きを読む
Flexible OLED(Foldable含む)の量産遅れの一方、Rigidの2020年は各社ラインの稼働が本格化する
続きを読む
コロナウイルスのディスプレイ産業への影響: 新規生産ライン設置の遅延、部材供給減、海外技術者の本国への帰国、生産量など
続きを読む
2019年のiPhone向けディスプレー需要は2億1600万枚と前年比13%減少した。特に、有機ELモデルのディスプレー需要は同24%減の5900万枚にとどまったもようだ。iPhone向けの有機EL生産能力は年間2億5000万枚もあるため、工場稼働率は平均でわずか23%と非常に低迷した。
続きを読む